noteを自社メディア化できるnote pro(法人向けオウンドメディア運営ツール)の導入事例・利用企業

note proの導入企業

導入企業例:, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,




Screenshot of start-pro.note.com

note pro

note proの導入事例・利用企業とは?導入がおすすめの企業とメリット・デメリット

note proとは、個人やプロのクリエイターが発信する文章や画像などを投稿できる、メディアプラットフォームnoteの法人向け情報発信サイトです。コンテンツマーケティングに注力している多くの企業でnote proが導入されており、MAU6300万以上のnoteサイトで効果的にBtoB、BtoCの集客ができます。note proでは投稿コンテストなどのキャンペーンを開催してユーザーとのコミュニケーションを図っている企業や、採用強化のために社員や社内情報の紹介を行っている企業などがあります。多様やプロモーションが可能なため、他社の取り組みを比較しながら自社にとって最適な情報発信サイトを構築することも可能です。

また、note proのCMS機能は、InstagramやYouTubeなど自社で運営しているソーシャルメディアと連携したり、全文RSS配信によりコーポレートサイトやアプリと連動したりできるようになっています。オウンドメディアの中心サイトとしてnote proを活用して、自社の運営媒体に顧客を誘導できるだけでなく、他のメディアからnote proサイトへ集客し自社のファンサイトとして活用できます。閲覧者数の多いnotoは、SEOにも強く集客のためのオウンドメディアとして有効ですが、自社サイトのファンを育成するためには有効なコンテンツの制作が欠かせません。note proはコンテンツの制作を依頼できる編集パートナーを無料で紹介してもらったり、自社の制作担当者を育成するためのトレーニングを有料で受講したりできるようになっています。

note proがおすすめできる企業

・見込み顧客の獲得を長期的に行いたい
・既存顧客のファン化を図りたい
・ソーシャルメディアの運用を強化したい
・採用サイトとして活用したい

note proがおすすめできない企業

・定期的に発信する情報がない
・ダイレクトレスポンスの施策が欲しい
・広報的な施策を行っていない

note pro(法人向けオウンドメディア運営ツール)の導入事例・利用企業の導入企業

青山ブックセンター,イベントレジスト,英治出版オンライン,NHK出版,KAIZEN PLATFORM,キャプテン翼,コクヨ,zaim,トライバルメディアハウス,ビザスク,feedforce,弁護士ドットコム,yappli,ライツ社,LINE MUSIC,レオス・キャピタルワークス,READY FOR,ベーシック,文芸春秋,早川書房,キリンビール,テレビ東京,LINE,SmartHR,マネーフォワード,リクルートライフスタイル,アンダーアーマー,LINE

note pro(法人向けオウンドメディア運営ツール)の導入事例・利用企業を導入するには?運営企業とサービス詳細

法人専用の情報発信サイトnote proを提供しているnote社では、1,000万人以上のユーザーが利用しているメディアプラットフォームや、出版社と連携したコンテンツサイトなどの運用を行っています。note proのホームページからサービスの概要や、noteとnote proの違いをまとめた資料、他社の活用事例などをダウンロードすることも可能です。資料請求を行う場合はホームページの資料ダウンロードページから、希望する資料を選択し氏名や連絡先を送信する必要があります。note proの使用量は月額5万円、月払い・年間払いから選べますが、年間払いの途中契約・年間払いから月額払いへの変更はできません。また、月額1万円のオプションでGoogleアナリティクスを、月額2万円でSmartNewsの外部配信機能を利用できるようになっています。(2020年12月18日時点)

自社のnote proページを作成する時には、あらかじめnoteの会員登録が必要です。独自ドメインまたはnoteのドメインを利用することができますが、オリジナルのロゴやfaviconを使用する場合や、RSS配信やGoogleアナリティクス、SmartNewsの外部配信を利用する時には独自ドメインを用意しなくてはなりません。ホームページからnote proの申し込み申請完了後、3営業日以内にnote社から設定を行うための専用URLがメールで届きます。

専用管理画面から支払い方法や会社情報を登録し、note pro利用規約・note株式会社プライバシーポリシーに同意すると、作成していたnoteアカウントがnote proアカウントに変更されます。note社ではnote proの領収書を発行していないので、利用明細を管理画面の契約情報・各種設定ページからダウンロードしてください。note proの導入前に毎週火曜日と木曜日に行われている法人向けのオンラインセミナーに参加したり、導入後はnote proの活用事例などが提供されているサイトで情報を収集したりできるようになっています。その他、note proの利用者専用の勉強会や個別のカウンセリング、コミュニティサイト、e-ラーニングなどを多くのサポートサービスが提供されています。

note proの導入企業

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

note proの運営企業・サービス詳細

※最新の導入事例と利用料金、サービス詳細、サポートについては公式サイトをご覧ください。
掲載情報は記事投稿日時点の公開情報に基づき表記しております。

SaaS名

note pro

公式サイト

https://start-pro.note.com/

最新導入事例

note pro公式サイトで導入事例を見る

運営会社・提供

note株式会社

採用情報

https://note.jp/menu/86574
ABOUT US
SaaS選びのJIREIA編集部
「業務効率化でSaaSを選定したいのに、不要な営業対応で時間が取られる」「現場がSaaSの導入を希望しているが、上長や管理職が承認してくれない」「競合他社や同業種で利用が進んでいるITツールはチェックしておきたい」 SaaS選びのJIREIAは、こんなITツール選定の悩みが解消できるよう企業導入事例にフォーカスしたSaaS情報をまとめて掲載しています(登録不要)。