勘定奉行クラウド(財務会計ツール)の導入事例・利用企業

勘定奉行クラウドの導入企業

導入企業例:, , , , , , , , , ,




Screenshot of www.obc.co.jp
勘定奉行クラウド

勘定奉行クラウド(財務会計ツール)とは?導入がおすすめの企業とメリット・デメリット

勘定奉行クラウドとは、企業にとって重要となる会計業務を効率化する情報システムを、パッケージではなくクラウド上で提供する財務会計ツールの一つです。このツールでは、さまざまな取引に関するデータ入力や、帳簿入力だけでなく、面倒になりがちな起票を自動化する機能もあります。自動化だけでなく、入力されたデータからキャッシュフローの推移グラフや資金繰り実績表など重要なデータも管理できるのが特徴です。決算報告や消費税申告書など、税理に関する業務も勘定奉行クラウドを通じて完了させることができます。

勘定奉行クラウドの導入メリット

勘定奉行クラウドを導入する上で、「取引入力を自動化できる」というのは大きなメリットです。金融機関からの融資や返済などをまとめた入出金明細、領収書のデータ化などは、手作業で行うと多くの時間を要してしまいます。勘定奉行クラウドを各種サービスと連携させておくことで、それらのデータ入力を自動化し、手作業による業務時間を大幅に削減することができます。データ入力だけでなく、Excelから学習し、振替伝票形式の入力の自動化にも対応可能です。すべて自動で行われるわけではなく、必要であれば手作業で取引入力ができるなど、柔軟性が高いのも魅力といえるでしょう。

勘定奉行クラウドが高い評判を得ている理由として、「クラウドによってシームレスな税理業務を実現できる」というものが挙げられます。データ入力の自動化や具体的な経営データの生成ができるツールは他にもありますが、パッケージ版のツールにはデメリットがあります。それは、「税理士にデータを送信する必要がある」という点です。せっかく効率よくデータをまとめても、税理業務の度に専門家へデータを送信する手間がかかってしまっては生産性もうまく向上しません。勘定奉行クラウドはクラウド型のツールのため、税理士などの専門家へライセンスを提供すれば、税理士側からもサービスにアクセスできるようになります。データを送信せずとも、必要な情報があれば税理士が自由にデータを参照できるため、税理業務の効率化に繋がるというわけです。

勘定奉行クラウドの注意点と導入をおすすめできる企業

勘定奉行クラウドのデメリットは、「パッケージ版がない」というところ。パッケージ版というのは、要するにオンプレミス型のITツールを購入、または契約し、社内に設置したサーバー機器にインストールして利用する形式のことです。クラウド版と違い社内で管理するため、情報の保守性が高いという特徴があります。どちらにも違ったメリットがあり、製品を比較検討する上でも重要なポイントだといえます。人によってクラウド版かパッケージ版かは分かれるところですが、勘定奉行クラウドにパッケージ版はないので導入する際は注意が必要です。

勘定奉行クラウドの導入をおすすめできる企業

・税理業務を効率化したい企業
・クラウドサービスで外部との連携をはかりたい企業
・メンテナンスなどの手間を最小限に抑えたい企業

勘定奉行クラウドの導入をおすすめできない企業

・パッケージ版の財務会計ツールを探している企業
・業務の自動化を必要としていない企業

勘定奉行クラウド(財務会計ツール)の導入企業

株式会社ビーエスフジ、株式会社カオナビ、株式会社ツインエンジン、イーデザイン損害保険株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ギオン、株式会社バンダイナムコホールディングス、株式会社アルコン、株式会社div、朝日新聞倉敷販売株式会社、九州栄孝エキスプレス株式会社

勘定奉行クラウド(財務会計ツール)を導入するには?運営企業とサービス詳細

勘定奉行クラウドは、株式会社オービックビジネスコンサルタントにより運営されているサービスです。勘定奉行クラウド以外に「○○奉行クラウド」といったサービスを複数提供しており、いずれも高い評価を得ているなど実績も多い企業だといえるでしょう。詳しい利用料金についてはさまざまですが、基本システム構成としてiAシステム、iBシステム、iSシステムの3つのプランがあります。iAシステムはExcelや入出金明細の取込をはじめ、税理業務を効率化するための基本的な機能が全て揃っているプランです。iBシステムはiAシステムの内容に加え、部門グループごとのデータ管理や、経営分析サービスが追加されるなど会計情報の分析に適した構成となっています。iSシステムはiBシステムに加えて比較予算や部門別の損益把握システムが利用できるようになるプランです。

利用料の目安は、iAシステムが160,000円/年、iBシステムが200,000円/年、iSシステムが240,000円となっており、30日間無料お試し版も提供されています(2020年12月8日時点)。導入手順ですが、アプリやソフトをインストールするわけではないクラウドサービスなので、導入する際は勘定奉行クラウドのホームページから申し込み、ライセンスを得る必要があります。見積もり・問い合わせの項目から、直接申し込みや相談をすることが可能です。

勘定奉行クラウドの導入企業

, , , , , , , , , ,

勘定奉行クラウドの運営企業・サービス詳細

※最新の導入事例と利用料金、サービス詳細、サポートについては公式サイトをご覧ください。
掲載情報は記事投稿日時点の公開情報に基づき表記しております。

SaaS名

勘定奉行クラウド

公式サイト

https://www.obc.co.jp/bugyo-cloud/kanjo

運営会社・提供

株式会社オービックビジネスコンサルタント
ABOUT US
SaaS選びのJIREIA編集部
「業務効率化でSaaSを選定したいのに、不要な営業対応で時間が取られる」「現場がSaaSの導入を希望しているが、上長や管理職が承認してくれない」「競合他社や同業種で利用が進んでいるITツールはチェックしておきたい」 SaaS選びのJIREIAは、こんなITツール選定の悩みが解消できるよう企業導入事例にフォーカスしたSaaS情報をまとめて掲載しています(登録不要)。